育児
相変わらず韓ドラは見ていますが、今回は教育のお話しです! 「次は語学学習の話を書く」って前回の投稿に書いてたんですが、イマイチ筆が進まないのでやめときます。笑 習い事について一生悩んでいる(笑) 習い事の話はしばしばしていますが、これについて…
わたしは発達・教育の分野にとても興味があって、そのあたりの情報をインプットするのが好きです。 最近、「習い事の方向性を決めたよ」とお話されている方がいて、それがとても興味深く、わたしも習い事について改めて考えてみました。 ずっと「習い事って…
最近聞いた話で、おぉー!これだー!と思ったので記録させて下さい。 子どもを育てる中で結構難しいなと思うのが、甘えと甘やかしの違い。 難しくないですか。 わたしは(というか一般的には?)甘えはOKだけど甘やかしはNGって感じ。 がしかし。この違いっ…
以前にも記事にしていたように、わたしはもうマイホームは建ててしまったわけですが、おうち作りにはとても興味があって。 今やインスタにはマイホーム作りの情報がめちゃくちゃ溢れています。 わたしが建てた当時は5年前でこんなに情報が溢れているというこ…
皆さんには、幼馴染っていますか?? わたしにはいません。 だから、「おうちが近くて小学校に通うから前それなりに仲良くて大人になっても仲良し!」みたいなのに憧れます。 社会人になって3年目くらいの時に、保育園の時の友達でずっと年賀状のやりとりを…
おしたくコーナーに引き続き、おもちゃ収納についても記事にしてみたいと思います! 素敵なおもちゃ収納とは 我が家は基本的にはリビングで過ごすことが多いので、リビングにもおもちゃを置いていますが、それは一部であり、残りは子ども部屋に収納していま…
長女が年少さんになり、保育園へ持っていく持ち物がガラッと変わり、また制服着用も始まりました。 年少さんから制服着るなんてすごいなーなんて思ってしまいます。笑 幼稚園は制服を着ているイメージですが、保育園ってあまりそういうイメージがなかったも…
めちゃめちゃ斬新なタイトル。 「人に迷惑をかけてはいけません」とガチガチに教えられてきたわたしたち世代からすると、どゆこと???ってなりますよね。 始めに言っておくと、だからって人に迷惑をかけまくったらいいっていう話しではもちろんありません…
子どもを育てていると必ずでくわす「習い事どうする?」問題。 特に年少さんくらいになると習い事を始めるという子も多い気がします。 うちは4月で年少さんになりました。そして誕生日が早いのでもうすぐ4歳。 習い事どうしようかなと考えていて、頭の中をま…
泣けたよシリーズとなります。笑 前回は2つ前の記事です。 涙腺が緩んじゃって仕方ない。笑 親になってからというもの、元々涙腺が緩かったものがさらにひどくなっている気がします。 昔なんて、幼稚園とか保育園の発表会みたいなので親が泣くとか、なんで?…
いつだったかの記事で、「長女はHSCではないと思う」と書いてたんですけど、4歳目前の今、「もしかしたらHSCかも?」と思っています。 ただ、その記事でも書いたんですけど、HSCか否かっていうのは別に重要じゃなくてどっちでもいいとは思っています。 HSPっ…
子はかすがいっていうけど、わたしは逆じゃないかと思うんですね。笑 子どもがいなければ長年仲良くいられたのに、子どものことで意見が相反しちゃって仲が悪くなるとかめっちゃあると思ってます。笑 育児よりも大きな悩みって夫婦関係のこと ママ向けの発信…
「きゅうちゃんって怒ることあるん?」ってたまに言われることなんですが。 んんーー、、あんまりないね、と答えていたかもしれないです、昔なら。 長女しかいなかった頃は、子どもに対して大きい声を出すとかほぼなかったです。 そこまで感情が高ぶることが…
書きたいことは色々あるのですが、パソコンに向かって書きたいのでなかなか時間が取れない日々です。(いつも言ってる) 先日、こんなことがありました。 娘たちが保育園から帰ったある日のこと。 何かと言うことを聞かなかった長女に対してパパが「○○ちゃん…
ビリギャルっていつだったかめちゃくちゃ流行りましたよね? わたしは特に映画を観たわけではないのですが、ビリギャルさんご本人(お名前は小林さやかさんというそうです)の結婚式が、あるテレビ番組のイチコーナー(27時間テレビだったかな?)で生中継さ…
親になって初めて知るイベントって色々ありますね。 さすがに七五三は知っていましたが。笑 地域によるのかもしれないですが、少し前までは男の子は3歳にはやらないのが主流だったのですが、今は3歳の男の子もやるのが主流になってきたようです。 男の子でも…
独身の頃、子どもにきつく当たるお母さんを街中で見かけては「わたしはあんな風にはならない」なんて思っていましたが、今ではそのお母さんの気持ちがわかるなと思います。 性格上、きつく当たるとかできないんですが、「こんなこと言われてもどうしようもな…
娘ふたりが順番に体調を崩し、ご機嫌が思わしくない日々が続いていました。 やっとよくなったかなという感じです。 長女は、体調が悪くて機嫌が悪いとママを拒否するということがわかりました。苦笑 次女は完母だったし、夜間対応の99%をわたしが担ってきた…
先日、長女と次女のやりとり、そしてそれに対する旦那さんの対応を見て、これは違うなぁと思ったので忘れないようにアウトプットしていきたいと思います! 起こったこと 長女がローデスクローチェアでYoutubeを見ていたところ、次女が歩いてきて画面を触って…
ママ歴は3年となりましたが、まだペーペーですね。笑 さらには、2人育児は1年です。新人の1年目は抜け出しましたがまだまだ。 わたしは学ぶことが好きで、元々子どもの発達とかには興味があったので、ママになった現状、たくさんインプットをしています。 育…
長女の出産前に、仲の良い出産経験のある友達から「骨盤矯正は絶対行った方がいいよ!!」と言われていました。 産んだ直後は骨盤がグラグラしてるのが自分でもわかるぐらいだからって。 実際産んでみて、確かにグラグラしているような…。 なんだかすごく違…
子どもができてから一番驚いたことは、自分の時間が全く取れないということです。 美容院に行くことすらままならない。 以前はネイルやらマツエクやら行ってましたが、その時間が取れないんですね。 毎日に関しても、メイクをする時間が本当にないんです!!…
タイトルに関して、なんら答えを持っているわけではありません。 ただ純粋に、どうなのかなー?と気になっているだけで、思うことを書いていこうかなと。 最近よく『HSC』という言葉を目にするようになりました。 わたしが注目しているから目に入るだけかも…
ひたすらに父子の写真が多めです。#ママカメラマンあるある。 笑 仕事復帰して1ヶ月以上が経ちました あれほど仕事が嫌だったわたしですが、今は仕事に救われているかもしれません。 ひとりになれる時間(正確には子どもと離れる時間)が多くなったことが…
前回の記事で、”もうすぐ春”とかいっといて、春が通りすぎてしまいました…苦笑 季節感ない写真ですみません。。 4月生まれなので桜との写真はマスト! 母も頑張って撮りたくなってしまうw 家族でも撮ってもらえて良い記念になりました♡ (その写真はひっそり…
春の訪れを感じるようになりましたね☆ わたしは3月下旬生まれなので、なんとなく春が好きです。 夏から秋に変わる季節は気持ちが切なくなってしまうのですが、寒い冬から暖かい春への移り変わりは好きだという人も多いのでは? とはいっても、春は環境の変化…
久々すぎてどうしよう…汗 とにかく時間のない毎日で。 ブログを書く時間があれば寝たくて。。 この記事を書き上げるのも何日にわたるのかなという感じです。 明けましておめでとうございます 2019年になりましたね! 年末年始は3日間連続で義実家の行事があ…
早いもので娘は4ヶ月を迎えました。 先日のことになりますが、お食い初めをしました。 うちは両家の実家が近いので、両家のじじばばも呼んで行いました。 上の写真の娘がかわいくてギューンです。笑 この日のために、袴ロンパースを購入☆ あとは、お正月と…
怖い地震があった中でも、希望だったのがW杯! 特にサッカーファンというわけではないですが、W杯は見ます。 ただのミーハーですw 1戦目はいい時間帯にやってくれてしかも勝ってくれて最高でしたね♡ サッカーの間ずっと寝てくれていた娘ちゃん。 その時間帯…
地震、怖かったですね。 関西の皆様、大丈夫でしょうか? 阪神淡路大震災を思い出す揺れ。 当時は小学生だったので記憶も薄れつつあり、今回はそれ以上の揺れに感じました。 ただ、揺れている時間が短かったのが救いでしょうか。 けれど、被害のニュースを見…