結婚する前からそれほど友達と会う機会は多くなかったけれど
結婚してからそれに拍車がかかったような気もする。
休日はずっと旦那さんがいるし(彼も基本あまり予定がない人)、
出かけるとなると一緒に出掛けるし
(それが一番楽しくて楽で幸せだからというのもある)
彼は家族と大の仲良しなので、なんだかんだ毎週末義実家へ行っています。
滞在時間は様々だけど、姪っ子ちゃん甥っ子くんと一緒に遊んだり
食事を頂いたりして、1日コースも稀ではなく。
自分にも子どもができたら日常はこんな感じで
今までは『友達』か、彼氏がいれば『彼氏』と共に日々作っていた毎日が、
『家族』にシフトチェンジしていくのだなぁとしみじみと感じます。
お義姉さんたちを見ていても、子どもができればとにかく
『子ども一色!!』になりますね。
そうなると、ずっと遊んでいた昔からの友達と会う頻度なんか当たり前に減るし
関わるのはママ友だったりになっていくのかな。
そうやって友達とは疎遠になっていくのかな。
社会人なりたてや数年経った頃ならまだ遊んでいた友達とも
もう一生会わないんだろうなってくらい何年も連絡を取っていなかったりで、
「歳とるほどに遊ぶ友達減っていく」って言ってた友達の言葉に大きく頷いてしまう。
本当に仲の良い親友クラスの友達が軒並み遠方や海外在住だったりするので
余計にわたしは友達と会う機会があまりないのだなぁと思う。
独身の頃は、既婚の友達に恋愛の話なんかしてもおもしろくないだろうなぁと思って
連絡することに躊躇したりもしたし。(それは勝手な思い込みだけど)
わたしは究極に近いくらい人見知りなもので、なかなか新しい友達もできません。
表面的には仲良くはできますが、とてもとても疲れてしまうので;;
写真仲間が欲しいとつぶやきながらも、
仲良くなって一緒に撮影に出かけたりするのは多分めちゃくちゃ疲れちゃう。
独身とか既婚とか関係なく、女の子同士でわちゃわちゃやりたい!!
そう思っているのだけど、その場にいるとすごく疲れる。
義実家へ行くのだって、子どもちゃんは本当に本当にかわいくて最高だし
いつも会いたくてキューンとなるのだけど、
わたしは子どもの扱いがまったくわからないし、
おもしろいことをやってあげることもできなくて。
子どもちゃんが喜んでくれるようなこと、やってあげれなくて。
テンション上げて頑張って接する日々だけど、すんごい疲れる。
行けば行ったらでヘコんじゃうのです。
そんなん気にせぇへんかったらいいやんって思われるかもしれないけど
勝手に心が疲れてるんだから、仕方ないのです、、、
基本的に大勢の人がいる場所は疲れるのでね。。
義理ファミリーはみなさん、涙が出るほど良い人しかいかません。
旦那さんがあれだけ素晴らしい人だから、家族がこうなのもすごくわかる。
だけど、やっぱり仲良しでもそうでもなくても大勢の場は疲れる。
HSPしんどいな・・・と感じることが最近多いかもしれない。
(いや、いつもか、、)
photo by Q in みなべ梅林