☆*写真好きなHSPの日常**♪

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)という独特な気質を持って生まれた、写真大好きなOLが綴る日々です♡

2025年は副業を手放します!



 

ひとつ前の記事が、「新しく副業を始めました」「メラメラと燃えているので頑張ります」という内容を書いていたというのに…。

ありえない。

今年は副業を手放すことにしました。

 

なぜ副業を手放すのか?

新しく始めた副業は、やる気満々で頑張っていたのですが、ふっと落ち込む出来事があり、そしてまたモチベーションがとても下がってしまうような出来事が起こって。

そこから、一気にスイッチがオフになってしまったのです。

自分でもドン引きですが、なんだかどうしても頑張る気持ちになれなくなってしまったんです。

仕事に行けなくなる人ってこんな感じなのかな?って思いました。

ふとした瞬間にドーーンって一気に海底まで沈んでしまう感覚です。

 

そもそも、なぜ副業をやりたかったのか?

前回の記事でも言及していますが、副業をやりたかった理由は下記の3点です。

・本業を辞めたかったから

・小1の壁に備えて完全在宅ワークになりたかったから

・稼がなくてはいけない理由ができたから

 

こういった理由があったのですが、本業に関しては、会社の人とも色々と話をしていて、辞めることはできないんだなと痛感したんですよね。

そして、今年の4月から在宅の制限がなくるので(今は週2日まで)やろうと思えば完全在宅が可能になる見込みです。

といっても、自分の業務で可能な範囲でなので、週5在宅というのは難しそうではありますが、完全在宅ワークになりたいという思いが少し叶いそうなのです。

あと、稼がなくてはいけない件に関しては、もう少し猶予が欲しく。

 

シンプルに疲れた

2年前くらいから副業を模索し始めたわけですが、よく考えてみたら、現実的に副業に割ける時間がないんですよね。

わたしはそもそも、週5で正社員で働いている身分です。

時短とはいえ、通勤が往復2時間ほどかかるので、拘束時間はフルタイムに近くなります。

保育園のお迎え時に一緒になるママさんたちはみんなフルタイム勤務。

 

週5でこれだけ働いて、終業とともに第2ラウンドが始まって休憩する暇もなく即お迎え、ごはん、お風呂、寝かしつけと怒涛のタイムライン。

寝かしつけが終わった21時半から残った家事を1時間ほど。

このタイムスケジュールのどこに副業をやる余白があるのでしょうか?笑

 

しかも、寝かしつけが終わっても、次女はまぁまぁ起きてくる。泣いて叫んで。苦笑

なので、寝かしつけが終わってもいつ呼び出しがかかるかずっとヒヤヒヤしていますし、そのまま次女の元から離れられず、作業に復帰ができない、なんてこともしょっちゅう。

もう何かと無理すぎるんだよなぁと感じました。

 

去年は、世界で一番信じていた人から裏切られるという、相当にメンタルがやられる出来事も起こって、一瞬でも、人生の幕を閉じたいとすら思いました。

 

そんな出来事から、平常時のメンタルがめちゃくちゃ不安定になってしまったんです。

それでも、頑張らなくてはいけないと思っていたわけですが、しきりに「休みたい…休みたい…」と思うようになって。

 

なんとか、仕事はいつも笑顔でこなしていますが、わたしのキャパはもうこれでいっぱいいっぱいだと実感したんです。

週5で正社員で働いて未就学児2人の子育ても家事もして。

 

わたしの夫は家事育児に協力的なので、ワンオペの人に比べると全然マシだと思ってたんですけど、こんなに働いて家事も育児もして(しかも未就学児なんかめちゃくちゃ手がかかる)「わたし、めっちゃすごいことしてない!?これで十分じゃない!?」と思うようになりました。

 

とにかく休もう

去年はフォロワー20万人を抱えるママインスタグラマーさんが、突然命を絶ってしまうという出来事がありました。

その方のVoicyを過去に聞いていたりもしたので、信じられない気持ちでいっぱいでした。お子さんもまだ幼かったんです。

でも、なんかわかるなぁとも思ったんですよね。

もう、全てに疲れたんだろうなって。すごくわかるなぁって思う自分もいました。

 

でもやっぱり遺された方の気持ちを考えるととてもつらいなと思いましたし、その時に同時に「いきなりゼロにしてしまう必要はない。何かあったのならとにかく休んでもよかったのに。仕事だって育児だって何だって休めるんだよ。休んで休憩して、また歩き出せばいんだよ。」って思ったんです。

 

わたしも去年は相当にメンタルが追い込まれて、もう終えてしまいたいと思う度に、自分で思った上記のことを自分自身に言い聞かせていました。

「いきなりゼロにしてしまうのではなく、休もう。」と。

 

わたしは、よく言われる『0or100思考』なので、一気に考えがよからぬ方向へいってしまうのですが、そのたびに「休んでもいい。休んだらいい。」と思うようになりました。

 

だから、『もう今でも十分に頑張っているのだから、副業をいったん手放そう』という結論に至りました。

 

そうじゃないと心の余白がなくなり(体力もだけど)、自分がどうなってしまうかわからないなと思ったんです。

本当に精神疾患にかかる一歩手前のような気がして、でもそうなってしまってからでは遅いんですよね。

気付いたのなら早めに手を打とうと思いました。

本業の仕事や育児は絶対に手放すことはできないので、そうなった場合に手放せるものはどんどん手放して少しでも抱えているものを降ろしていこうと思っています。

 

もっとシンプルに生きたい。

 

心の底から、仕事も育児も家事も全部降りたいと思ってしまって、だけど立ち止まることなどできなくて、なんとか頑張ってきたけれど限界を感じています。

 

今年は必要最低限のことだけをして、自分が喜ぶことをしたいと思います。

 

韓ドラ視聴は何かと制限をかけていましたが、それは辞めて、見れる分には見たいだけ見る、韓国語も頑張って友達と韓国に行きたいです。

 

あと、学ぶことは大好きなので、引き続き育児とか主に『愛着』について知識を深めていきたいです。

 

また心の状態が安定したなら、何かしら発信とかもしていきたいです。

 

そして、心の内をたくさんここで吐き出したいです。

このブログは有料プランでもあるので(笑)、もっと活用していきたいです。

 

筋力と同じで文章を書く力が格段に衰えてしまっているので、今年はたくさん更新できたらいいなと思っています♡

 

最後まで読んで下さった方、本当にありがとうございます!!♡